自分のサーバーのブログなので好き勝手に書いております・・
話が前後したり、話のストーリーが滅茶苦茶だったりします・・
・・もし気に入ったら読んでみてください(^^♪
・・コメントがございましたら頂けると嬉しいです(^^♪
料理カテゴリー投稿・・
第2弾・・
冷蔵庫の余り物・アンド余った冷や飯・でチャーハン・のような焼き飯・のような「ピラフ」をつくる(^^♪
昨日家に帰ったら、夕飯を食べていないことに気が付いて・・
余りの冷ご飯を見つけて・・
ピラフの様なチャーハンが食べたくて・・
今回の余り具材は・・
・冷ご飯 お茶碗1杯半位
・玉ねぎ 半分(小さい場合は1個)
・ピーマン 1個(小さい場合は2個)
・シイタケ 2個
・国産ばら肉 スライスの物 2枚
※具材の量はラフで大丈夫です・・好きな具材は多めに入れてくださいね(^^♪
ピーマン・シイタケは5~7ミリ角・位に大体で切る
玉ねぎはみじん切り
国産ばら肉は0.5センチ~4センチ位の間でお好みの大きさで切ってください
野菜類はこんな感じ
お肉はこんな感じ
フライパンに・・
オリーブオイル計量スプーン大さじ2杯
少し温まってきたら・・
お肉を投入・・
写真の様な感じに肉が焼けてきたら・・
先程切って置いた野菜類を一気に投入・・
フライパンをガンガン煽って素早く混ぜる・・
・・あ・・今回のガスの火力は、最初から最後まで最大火力で・・
なので、焦げそうと思ったら、フライパンを上手く火から離してくださいね・・
次にバターを計量スプーン大さじ1杯
(カロリーが気になる場合は、少なめに・・入れなくても大丈夫です・・お好みで!!)
さらに煽る・・
塩コショウは普通の塩コショウで 3振り
コンソメは顆粒
計量スプーン小さじ 2杯
キューブの場合は・「1個」入れちゃってください・・
さらに煽って大体混ざったら・・
一旦フライパンから取り出してお皿に盛ってください・・
プロは卵・米・具材の順番にどんどん投入しますが・・火力の弱い素人のコンロでは無理なので・・
この取り分ける方法が良いと思います(^^♪
塩コショウ・コンソメ投入のタイミングで、入れ忘れた「ナツメグ」を2振り(笑)
フライパンは洗わず、油も投入せず次の工程へ進みます・・
野菜を炒めたフライパンに、卵・・投入・・
普通・・ピラフなので、卵は入れないんです・・
でも入れちゃう(笑)
(ご飯が冷えている場合は電子レンジで30秒程温めてください)
卵を落としてから「8秒」位待って、ご飯投入・・
ここからが特に忙しいです・・
ご飯投入直後卵と混ぜるためにまず一回フライ返しをして、ご飯の上に卵が乗っかるようにしてください・・
ご飯を木のしゃもじで切るように混ぜます・・
混ぜたらまたフライ返し・・
フライパンを細かく揺らして木べらを前後にスライドさせて一気に混ぜます・・
(この動作は、場数を増やすと誰でも上手くなりますよ!!)
ご飯がなかなかほぐれない場合は計量スプーン大さじ 2杯位・のお水を入れても大丈夫ですよ・・
下の写真の様な感じになるまで頑張ってフライパンを振ってください・・
ここまでが一番大変です(^^♪
先程炒めてお皿に取り置きした野菜を再投入します・・
野菜の水分があるので・・少し「ビチャッ」としますが・・
野菜投入後すかさずフライパン返しと木べらで混ぜれば水分が飛んで行きます(^^♪
ご飯と肉野菜類が混ざってきたら「パルメザンチーズ」(粉チーズ)を2振り程入れてさらに混ぜます・・
チーズもお好みです・・入れた方がコクが出ます(^^♪
最後に「黒コショウ」を入れます・計量スプーン小さじ 2杯位
こちらもお好みで入れてくださいね・・
写真のように大体混ざったら完成です(^^♪
少し味見をして、塩加減を調整してくださいね!!
混ざり加減色合いはこんな感じです・・
お皿に盛り付けて完成(^^♪
素人の・・
冷蔵庫の余り物アンド電子ジャーに残った冷や飯で作る・・
なぁ~~んちゃって・チャーハンのような・焼き飯のような・ピラフ(^^♪
冷ご飯さえあれば!
お肉は・ベーコン・ソーセージ・ハム・・
贅沢な場合はパンチェッタ・グアンチャーレとか・・
ニンジンやキャベツ・ほうれん草など入れても美味しいですよ(^^♪
でわでわ(^^♪